【週間】経営のヒントvol.39
from:熊谷剛
西日暮里のルノアールにて
土日のカフェはうるさい、、、(苦笑)
いつもは静かなのですが、やはり平日と土日の使用方法は違ってますね。
そろそろセカンドオフィス作らないと仕事ができなくなりそうです。
さて、今回の経営のヒントは結構重要。
ネガティブとポジティブについてです。
成功者がポジティブ思考が多いというのはご存知の通りだと思います。
僕も基本的にはポジティブです。
しかし、僕の場合、生まれつきのポジティブではありません。
勉強をしてポジティブシンキングを身につけました。
なぜ、勉強する必要があったのか、、、
なぜ、ネガティブシンキングになってしまうのか、、、
こういった事を話してみました。
内容でふれている問題のビデオはこちら
嘘くさくない様にコメントお願いしますね(笑)
では、いってみましょう!
p.s.
このテクニックは難しいですが、難しいを無理矢理ポジティブに「簡単」と思う必要はありません。
小学生かっ!?(笑)
寒い時に暑いーと言う事はポジティブシンキングではありません。
物事を正確に判断しそれを如何に自分にプラスとして解釈するかがポイントです。
この単純だけど難解な感覚を要するこのテクニックをあなたはどう解釈する?