【集客のコツvol.7】メッセージVSデザイン
from:熊谷剛
きれいなデザインは集客できない。
そんな話を聞いたことがあるのでは?
一般的な広告業者は広告を作ることが仕事。
集客をすることが仕事ではない。
当然、
広告を打つと「知ってもらえる」可能性が高まる。
すると、微々たる数でも集客が出来る。
しかし、
これを最大化しなければならない。
その時に重要になるのが前回までに
お伝えしてきたメッセージだ。
誰に何をどのように提供するのか。
これをきっちり示さなければならない。
しかし、
冒頭で話したように「知ってもらう」だけでも
集客ができる。
この関係性を話していきましょう。
これを理解しないで広告業者を使うと
100%損をします。
なぜなら、僕が損をしてきたから(泣)
その経験から僕が今行っている広告業者との
付き合い方を紹介しますね。
●メッセージありき
当然、
前回まで話したようにメッセージがなければ
人に商品の良さは伝わらない。
だから、
メッセージをきっちりテキスト化することが
必ず必要になる。
これが抜けてしまっては集客が出来るできないの
はなしではない。
この内容の重要ポイントは前回までに話しているので
チェックして欲しい。
そして、
メッセージでもっとも重要なところがヘッドラインだ。
いくら良いメッセージを書いたとしても読んでもらえなければ
書いていないのと同じだ。
しかし、このヘッドラインというところ、、、、
メッセージを強烈に強化する方法がある。
、、、
、、、
、、、
それがデザインだ。
●ヘッドライン=デザイン
僕はこれを徹底している。
人はテキストの文字よりも写真やイラストに
まず目を向ける習性がある。
無意識にテキストは無視するのだ。
まぁ、普通に考えて文字を読むのって
面倒くさいですからね。
新聞などを読むときにも本文の前に
見出しや写真に目が行くはず。
ここでポイントなんだけど、
文字もイラスト化するということが大切。
文字をデザインしてポップな感じや
きれいな感じにするという意味ではない。
考えずに目が行くかどうか?
ということだ。
文字は2通りある。
見ただけでイメージできる文字と
読まないとイメージ出来ない文字だ。
本文は当然、読ませなければならない。
しかし、
まだ、本文を読もうと思っていない人には
読むだけの価値が有ることをイメージさせなければならない。
だから、
たとえ文字だとしても目にした瞬間に
イメージできる様にしなければならない。
これが僕がいう、文字をイラスト化しろということ。
ヘッドラインは「見せる」ことが重要だ。
読ませてはいけない。
これが本文を読ませるポイントであって、
8割がここで勝負が決まってしまう。
●テキストVSデザイン
これはじゃんけんと同じように使いどころで
強弱が変わってくる。
ヘッドラインでは確実にデザインが勝つ。
何度も言うようにヘッドラインは読ませてはいけない。
見せるのだ。
見せるのにはデザインが圧倒的な効果を発揮する。
本文は逆にテキストが勝つ。
興味をもった見込み客は
どんどん自分の欲しい情報を取りに来る。
その際に写真やイラストでわかりやすく説明することは
重要だけど、
それを解説しているテキストに見込み客は目を動かす。
見た目だけでは伝わらないメリットやデメリットを
理解し自分にあった商品なのかを見定めるためだ。
このコンビネーションで集客は達成される。
これがしっかりできているかどうかを
確認してみてくださいね。
この集客ノウハウを活かして接骨院の保険から脱却したい
先生にはこちらのテンプレが使い勝手が良いですよ。
p.s.
色々なところで接骨院の先生と出会いますが、
未だに保険に頼っている接骨院が多い事に驚きます。
僕は不安を抱えながら経営するのが嫌だったので
早々に保険から脱却しました。
自費でも問題なく経営できますのでトライしてくださいね。