【臨床ねたラボ】自然治癒力論その3 睡眠編
from上野淳
臨床現場トークで役立つかも…?
そんな小ネタを動画でお届け。
【ねたラボ】
本日の動画は、
ねたラボ的「自然治癒力論」
その3、睡眠編です。
動画はこちらから
↓ ↓
あなたも現場で臨床に立っていると、
患者さんといろいろな話を
しなければなりませんよね。
男は黙って、、
みたいなやり方は
どんどん通用しなくなってきています。
話し上手な先生はいいですが、
僕みたいな人見知り、
話ベタな人間にとっては
結構ツラい。。
かといって、
お笑い芸人のごとく
次から次へと笑いを誘ったり、
セールスマンのように
七色のトークで
リピートさせたり、、
…
…
憧れるけど、
出来ない。。
僕自身、
悩んだこともありました。
とくにまわりに
そういう仲間がいたりすると
嫌でも比べちゃいますよねー。
今思うと、
悩みが若い(笑
でもでも、
そんなトークを無理にする必要は
実は全くありませんし、
出来ない自分に
悲観する必要も
全くありません。
「トークをしなくてもいい」
ってことじゃなくて
重要なのは、、
「患者さんがなにを求めているか?」
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
患者さんに聞きたいこととはなにか?
どうされたいのか?
なにをして欲しいのか?
…
これを常に常に常に、くらい考えて、
話すネタを「決めておく」こと。
もしあなたが患者さんとのトークに悩まれているのなら、
ストレスの無い会話ネタ選びのポイントはこれだけ、
です。
治療院であれば、
はじめは
「治る」
ために来ていますよね。
であれば、
「治る」
ために必要な情報、
そして、
「治る可能性」
未来をみせてあげる
必要がありますね。
情報、
可能性とその理由、
実際の体感変化に納得すれば
2回目から三ヶ月くらいの短期リピートは
必然的に起こります。
ねたラボは、
「臨床中に使える小ネタ」
という形で、
与えるべき情報や理由を
簡単に説明する方法をシェアしてます。
そんななかでも、今日は
僕はめっっちゃ使用頻度が高い小ネタ。
「自然治癒力論」
その3睡眠ネタです。
↓ ↓
中期(三ヶ月とか
長期(半年から一年、VIP
こういったリピートのために
必要なトークネタは
要望があればまたの機会に。。
前回の動画はこちら
↓ ↓
自然治癒力論
その2 神経×ゆがみ