【週刊】ねたラボ 新年のご挨拶
from上野淳
みなさん「お正月疲れ」は大丈夫でしょうか?
もう今日ぐらいになると
みなさん仕事始め~でそろそろ、、
しっかりセルフケアもしていきましょうね!
それでなくても
お正月明けって
体調の悪い人が多いですよね。
年末年始になると
なぜか風邪をひくとか、
胃腸が疲れていて
あんまりごはんが食べられないとか。。
そんなとき、
昔の人は「七草粥」で胃腸を休め、
年明けの身体のケアをしていました。
胃腸が虚するので
苦みの七草、
そんな解釈を僕はしていますが、みなさんはいかがでしょう?
※虚…東洋医学用語
※苦み…五行色対表 五味:酸苦甘辛塩 虚すればその母を補う
ご存じない方は
ご自身でいろいろ調べてみても面白いですよ!
実際僕は胃腸が弱ると、
甘いモノを避けて、
苦いもの(おもにその時期取れる葉物の野菜)を
がじがじ生でかじってセルフケアします。
…ウサギか!
とかよくいわれます笑
これが正しい解釈かどうかは
患者さんの状態によるので、
絶対正しい!とは言えませんが、
僕たちは投薬が出来ない分、
日常生活で応用出来るものでケアしていけると、
患者さんのためになるのかな、なんて思います。
今日はそんな
お正月の患者さんに対して
どんな考えで施術に望んでいるのか、、
そんな感じでいってみましょう!
新年のご挨拶
動画中で脾臓や膵臓の話をしていますが、
「マルチタスクでは上手く働けない(機能が落ちる)」
これが僕の消化器や循環器など
生理機能にアプローチする際の
基本概念です。
詳しくは過去のねたラボの脾臓ログを
参考にしていただければ、幸いです!
ねたラボ的脾臓論
********
PS
お正月の疲労を「手技」で回復させたいなら、、
***********