【週刊ねたラボ】第30話 ~臨床小ネタ集~
from上野淳
熱中症…
梅雨以降の暑い時期になってくると、
テレビやニュースで連日報道されますね。
暑さによる体温調節異常や脱水により
突然の意識消失や具合の悪さを引き起こす、
この時期やっかいな症状です。
でも、
僕が子どもの頃は
あんまり聞かなかった気がするんですよね…
日射病とかはよく聞いたけど。。
田舎暮らしだったから?
どうやらそれも原因かも…
じゃあ熱中症の原因は?
温暖化の影響?
それも一因としてはあるでしょう。
水分をちゃんと摂っていない?
ん?本当にそうなのかなー??
熱中症と聞いて、
ざっと頭に思い浮かべること。
水分
塩分
クーラー
冷え
むくみ
汗
野菜
果物
発酵食品
脱水
疲労感
6~9月の具合の悪さ
程度(プチ熱中症~
…
…
こんな素材やネタを
臨床でどう組み合わせるか?
今日はそんな話です。
↓ ↓
実験した結果、
「ゴーヤの味噌漬け+麦茶」
なんかがなかなか良い仕事しますよ(笑
PS
とにかく簡単に臨床結果をあげたい!
そんなあなたはこちらをチェックしてみては?